たいしょうの(主に)読書記録ブログ

1ヶ月に20冊。読書好き人間による読書記録。

民法改正!18歳から成人に。どんなことが変わるの?

スポンサーリンク

f:id:bros_njpw_fulbloom:20180613114118p:plain

2022年の4月から、18歳から成人になるらしいですね。

 

と言っても、2022年に18歳になる人といったら、今は14歳ですか。

そんな年頃の兄弟や親戚もいないし、ぼくにとってはあまり馴染みがなさそうなことではありますが、世間的にはかなり大きな出来事ですよね。

歴史や公民なんかの教科書とかにも載るんでしょうね。

 

確かに一般的に考えると、18歳で高校を卒業して、大学2年生で20歳を迎えるってのは、なんとも中途半端なんですよね。

18歳から20歳までの空白の2年間ってよくよく考えると、要らなかったりするのかもしれません。

 

さて、民法改正後、具体的にどのようなことが起きるのか、18歳で何ができるようになるのかを少し調べてみました。

 

お酒とタバコの解禁は20歳のまま

成人になって一番わかりやすい変化が、お酒やタバコが解禁されることですが、なんとこちらは18歳に引き下げられず、20歳のままだそう。

お酒やタバコを推進する訳ではないのですが、18歳といえば、色々なものに対する興味や好奇心で溢れている年頃。家族と一緒にお祝いがてらお酒を飲むことが、成人になったという実感と自覚を強くすると思うのです。

それなのに、健康への配慮を理由に、そこだけそのままというのは、ちょっと国民にとっては優しくないのかなと思いますね。

 

130もの法律の定義が変わる

成年と未成年の区別がついている法律はおよそ130。成年の定義が変わることによってこれらの条文が自動的に改定されます。

 

資格や免許取得の年齢も引き下げ

これまで、20歳からしか取得できなかった資格や免許の取得可能年齢も18歳に引き下げられるようです。

例えば、医師・司法書士公認会計士など。

ということは、18歳のお医者さんが生まれる可能性もあるということですね。

まあ現状の日本国内の教育制度では、まずないと思いますが。教育制度の改正も行われるんですかね。

 

これから具体的な変化や、それに伴って考えなくてはならないことも多くなっていくのでしょう。